7日から米国主催による多国間統合演習「ヴァリアント・シールド2024」がインド・太平洋地域の広い範囲で開かれる。同演習の実施予定場所となっている 青森県八戸市 の 海上自衛隊 八戸航空基地で1日、演習についての説明会があり、基地周辺 町内会 ...
札幌市南区の国営滝野すずらん丘陵公園で、スズランの花が見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませている。 スズランは、キジカクシ科の多年草。白い鈴をつるしたような花を付け、ラン科の ...
茨城県 つくば市 南東部の2階建てビルの1階にあるカフェ。訪ねると、ビーカーやフラスコといった実験器具、折り紙の立体図形が並び、科学史に名を残す偉人の似顔絵が飾られる。
【新潟】 富山市 で開かれている第150回 北信越 地区 高校野球 大会(北信越地区高校野球連盟主催)で、2日に予定されていた準決勝2試合は悪天候のため3日に順延された。準決勝で県代表の帝京長岡は 福井工大福井 と対戦。決勝は4日の予定。
富山交通は、毎週金曜日と土曜日の午後4時~翌午前6時にライドシェアのサービスを行う。出発か到着の、どちらかが富山市内であれば、利用できる。自社の「白ナンバー」車両5台を使う予定で、塗装などでタクシーと区別する。手配や支払いは配車アプリを使い、運転手と ...
秩父地方の山あいに全校生徒21人の小さな小学校がある。今年で開校150周年を迎え、地区の卒業生たちが記念誌を作ろうと集まった。その席で出席者の1人がこんなことを言い出した。
モモやウメなどの果樹の汁を吸う害虫「チャバネアオカメムシ」の越冬量が過去5年で最多となり、 群馬県 農業技術センターは防除対策を進めるよう注意を呼びかけている。
広島県 立図書館( 広島市中区 )の昨年度の図書貸出冊数が25万149冊にのぼり、過去最多となった。子ども向けコーナーの好評もあり、児童図書の貸し出しが増加。 電子書籍 の貸出数が伸びたことも一因という。
長州藩 が 明治維新 の一翼を担った背景には、政治活動や軍事を支える資金力があった。特別会計を扱う機関「撫育(ぶいく)方」や藩営商社「越荷(こしに)方」といった藩の 資産運用 のノウハウを紹介する企画展が十朋亭維新館( 山口市 ...
岡山県 庁に入って5年目。藤井理代(まさよ)さん(26)は、この春から始まった県庁舎見学ツアーの企画を任され、5月18日の第1回ではガイド役を務めた。肩書は建築指導課「技師」。1級建築士の資格を持つ。
【兵庫】 神戸市東灘区 の白鶴酒造で、初夏の風物詩の梅酒造りが始まった。 日本酒 造りを終えて夏場は使わない酒蔵を有効利用し、6月中旬まで仕込みが続く見通しだ。